国土交通省「中山間地域における「道の駅」等を拠点とした自動運転サービス実証実験」道の駅「にしかた」開始報告
国土交通省による「中山間地域における「道の駅」等を拠点とした自動運転サービス実証実験(地域指定型)」の全国初となる実証実験が、栃木県栃木市 道の駅「にしかた」において、2017年9月2日~9月9日の期間、実施されております。9月2日に道の駅「にしかた」多目的広場にて開催され...
自動運転システムの公道実験および研究開発を目的とした「Autoware パッケージソリューション」一部取り扱い及び発売開始のお知らせ
アイサンテクノロジー株式会社は、株式会社ティアフォーと共同で、自動運転システムの公道実験および研究開発を目的とした「Autowareパッケージソリューション」の一部取り扱い及び発売を開始する。 詳細はこちら をご覧ください。
ZMP、自動運転用ソフト搭載の超小型EVベース開発車両を販売開始
ZMPは8月30日、市販1人乗り用小型EV車ベース自動運転技術開発プラットフォーム「RoboCar MV2」に自動運転システム用オープンソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両「RoboCar MV2 Autoware...
ZMP、自動運転用ソフトウェア「Autoware」搭載ミニバン型開発車両を発表
ZMPは8月5日、ZMP RoboCar MiniVanへ自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両の「RoboCar MiniVan Autoware基本パッケージ」の販売を開始すると発表した。...
「トンネル内正確位置把握~測位衛星技術・名大 測位3技術併用~」日刊工業新聞記事掲載のお知らせ
測位衛星技術は、測位衛星技術株式会社と名古屋大学等が考案した、トンネル内で高精度な位置を維持し続ける画期的な技術の実用化に向けた開発が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)の事業に、採択されたことをプレスリリースいたしました。...

自動運転システムの実現に向けたトンネル内の高精度測位技術開発のNEDO事業採択のプレスリリースのお知らせ
測位衛星技術株式会社(住所:東京都新宿区新宿6丁目12番5号 松喜ビル4階、代表取締役社長 鳥本秀幸)は、名古屋大学等と考案した、トンネル内で高精度な位置を維持し続ける画期的な技術の実用化に向けた開発が、以下の通り、国立研究開発法人...
一般道向け自動運転システム実用化に向けて、スケーラブルRTOS「eMCOS」の拡張を加速~NEDOの委託事業として採択~
イーソル株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:長谷川 勝敏、以下イーソル)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)が公募を実施した次世代スマートデバイス開発プロジェクトに関連した「IoT社会の実現に向けた電子・情報分野事業の周辺技術・関...
省エネに資する自動走行のためのデータ分析の調査を経済産業省より受託
アイサンテクノロジー株式会社は、経済産業省が実施する「平成27年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(省エネに資する自動走行のためのデータ分析の調査)」において、自動走行技術の実用化を目指すアーバンドライブワーキンググループ活動の一環として、経済産業省との間で委託契約を締...
自動走行技術を用いた速度コントロール導入による燃費向上効果の調査を経済産業省より受託
アイサンテクノロジー株式会社は、経済産業省が実施する「平成27年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(自動走行技術を用いた速度コントロール導入による燃費向上効果の調査)」において、自動走行技術の実用化を目指すアーバンドライブワーキンググループ活動の一環として、経済産業省と...

自動運転向け高精度3次元ナビゲーションシステム 「3Dツインナビ」共同開発のお知らせ
名古屋大学は、アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)並びにインクリメントP株式会社(以下、インクリメントP)と共同で、市街地での自動運転公道実験を実施するワーキングループ「アーバンドライブWG」の活動...