ティアフォー、自動運転車で米社と提携 開発へ技術支援
オンライン教育の米ユダシティ(カリフォルニア州)は自動運転車の技術開発や人材育成を手掛けるティアフォー(名古屋市、竹岡尚三社長)と提携する。ティアフォーはユダシティが始める自動運転車の開発を支援する。ユダシティの利用者基盤とティアフォーの技術などを組み合わせ、技術開発を加速...
自動運転タクシー、愛知県が実験公開
愛知県は5日、同県春日井市で自動運転車「無人タクシー」の実験を初公開した。市民が実際に自動運転のタクシーに乗車した。公共交通機関の乏しい地域では高齢化が進み、将来の生活の足として自動運転車に期待する声は多い。自動車産業の集積地である愛知の取り組みは、全国からも注目を浴びそう...
ZMP、自動運転用ソフト搭載の超小型EVベース開発車両を販売開始
ZMPは8月30日、市販1人乗り用小型EV車ベース自動運転技術開発プラットフォーム「RoboCar MV2」に自動運転システム用オープンソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両「RoboCar MV2 Autoware...
あま市、町の活性化に自動走行体験を活用
愛知県のあま市は8月19日、名古屋大学、アイサンテクノロジー、東京海上日動火災保険が参画する産官学連携の自動走行実証実験促進事業(あま市モデル)として、自動走行体験試乗会を開催。同試乗会に、愛知県知事の大村秀章氏、あま市長の村上浩司氏が参加してそれぞれ感想を語った。...
ZMP、自動運転用ソフトウェア「Autoware」搭載ミニバン型開発車両を発表
ZMPは8月5日、ZMP RoboCar MiniVanへ自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両の「RoboCar MiniVan Autoware基本パッケージ」の販売を開始すると発表した。...

アイサンテクノロジー、愛知県15市町 自動走行実証実験進捗 報告サイトをオープン
アイサンテクノロジー株式会社(本社・名古屋市)は愛知県「自動走行の社会受容性実証実験事業」の進捗報告サイトをオープンしました。 サイトURL
アイサンテクノロジー、愛知県幸田町で自動運転車の試乗会を開催
6月22日、愛知県幸田町で、測量関係者や地元住民を対象とした「大規模3次元地図整備発表・体験会」が開催されました。測量システム開発のアイサンテクノロジー株式会社(本社・名古屋市)が主催し、愛知県、幸田町、一般社団法人愛知県測量設計業協会が後援しています。 ソース:内閣府
自動運転、愛知県内で住民が体験 アイサンテクノロジーが試乗会
アイサンテクノロジーは22日、愛知県幸田町で大規模3次元(3D)地図を使った自動運転走行の乗車体験会を開いた。地元住民ら約20人が試乗し、自動運転技術を活用した新たな交通手段への発展に期待する声が多く聞かれた。同社や名古屋大学などは今月下旬以降、県内15市町で自動運転の実証...
「トンネル内正確位置把握~測位衛星技術・名大 測位3技術併用~」日刊工業新聞記事掲載のお知らせ
測位衛星技術は、測位衛星技術株式会社と名古屋大学等が考案した、トンネル内で高精度な位置を維持し続ける画期的な技術の実用化に向けた開発が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)の事業に、採択されたことをプレスリリースいたしました。...

自動運転システムの実現に向けたトンネル内の高精度測位技術開発のNEDO事業採択のプレスリリースのお知らせ
測位衛星技術株式会社(住所:東京都新宿区新宿6丁目12番5号 松喜ビル4階、代表取締役社長 鳥本秀幸)は、名古屋大学等と考案した、トンネル内で高精度な位置を維持し続ける画期的な技術の実用化に向けた開発が、以下の通り、国立研究開発法人...