ティアフォー、自動運転車で米社と提携 開発へ技術支援
オンライン教育の米ユダシティ(カリフォルニア州)は自動運転車の技術開発や人材育成を手掛けるティアフォー(名古屋市、竹岡尚三社長)と提携する。ティアフォーはユダシティが始める自動運転車の開発を支援する。ユダシティの利用者基盤とティアフォーの技術などを組み合わせ、技術開発を加速...
ZMP、自動運転用ソフト搭載の超小型EVベース開発車両を販売開始
ZMPは8月30日、市販1人乗り用小型EV車ベース自動運転技術開発プラットフォーム「RoboCar MV2」に自動運転システム用オープンソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両「RoboCar MV2 Autoware...
ZMP、自動運転用ソフトウェア「Autoware」搭載ミニバン型開発車両を発表
ZMPは8月5日、ZMP RoboCar MiniVanへ自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車両の「RoboCar MiniVan Autoware基本パッケージ」の販売を開始すると発表した。...


自動運転センサー、主役はレーザーへ - 日経テクノロジーオンライン -
名古屋大学発ベンチャーのティアフォーが開発しているLiDARベースの自動運転システム。LiDARを使って周囲360度の物体を把握し、3次元地図と照らし合わせながら自車位置を特定するとともに、障害物との衝突を避けながら走行する。...
ROSを基にした自動運転ベンチャー、 Autowareサポートやセンサー開発も
ロボット分野発祥のソフトウエア技術である「ROS(Robot Operating System)」が自動運転分野にも広がりつつある。名古屋大学大学院 情報科学研究科 准教授の加藤真平氏は、ROSを基にした自動運転関連のソフトウエアやセンサーなどを手掛けるベンチャー企業「ティ...

オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」、インテル Atom プロセッサーと NVIDIA DRIVE PX に対応、車載化へ
名古屋大学は、インテル社の Atom プロセッサー搭載システムおよび NVIDIA 社 の DRIVE PX システムにオープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」を 組み込み、将来の完全自動運転技術の車載化を見据えた研究開発プラットフォームを実現しました。...
自動運転車のソフトウェアをオープンソース化、「研究開発を2年は前倒せる」
ZMPは2015年8月25日、名古屋大学が開発した自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載する自動運転車の実験車両の販売を開始したと発表した。同社製品である「RoboCarシリーズ」にAutowareを組み込み、3次元レーザースキャナなど自動運...